2011年03月28日
バンナ もりもりマーケット
昨日出店予定だった「バンナ もりもりマーケット」のフリーマーケットは、雨天だった為出店を取り止めました。
もし、先日のこのブログをご覧になって足を運ばれた方には、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
当日のフリマの中止の連絡はHPにて告知されましたが、確認できなかった出店者の方々が多数来られていた為雨天での出店を了承した人達が軒下のスペースで出店していました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、東日本大震災チャリティーオークションは終了間際の入札ラッシュがとても面白かったですよ~!
手書きで入札するシステムなので、終了間際に複数の商品入札用紙にいっぺんに書き込めないので最高入札者と落札者の書き込み争いがあったりで面白かった!
今回の震災被災者はとてつもない人数であることから、今後長期にわたって義援金の援助が必要でしょうから色々な形で継続的に募金活動をしていきたいですね!

管理棟の内部では盆栽や写真の展示がされていました。
友人の北ちゃんの石垣島の自然の写真展

彼は普通の人では入れないような藪に入っていって写真を撮影しています!
水辺などではヒルに血を吸われながらの撮影だそうです。コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!

以前、貨物用パレットを再利用したパネルを一緒に製作しましたが、今は電動工具も購入し自分で製作しているみたいで、かなり沢山のパネルが出来たんだなぁ~。

盆栽もまじまじと見ると奥深いものを感じますねぇ~!


製作した商品類は来月開催予定の「手作り市」にて、友人ブースの一部を借りて販売を予定しております。
開催までしばらく時間がありますので、さらに製作をいたしますので色々な木工雑貨品をお出しできるよう頑張ります!
今回出品予定だった製作物の一部をご紹介します!
先日のブログ記事に投稿した座面に古材を利用した「昭和っぽいベンチ」(合い向きでまたいで将棋なんか指してたら絵になるかも!)

足場板の古材を利用した、「ちょこっと踏み台」(踏み台以外にも使い方は色々できるかな!?)

内装工事の現場で廃棄される、チークのフローリング材を天板に利用した「サイドテーブル」(キッチンなどで使えるかな?)

杉のフローリング材の端材を組み合わせて作った「ローテーブル」

杉板で作った「シャビーなシーズニングラック」(吊り下げ金具を取り付けてますので壁に掛けられます。)

杉板の端材で作ったアクリル板蓋付き「ディスプレイ小物入れ」(時間ができたので塗装予定)

同じく杉板の端材で「フォトフレーム」(吊り金具付き)や、ちっちゃな「ディスプレイ ミニテーブル」
(小物入れやフォトフレームはアクリル板の価格が高いので今回限りきりにしようかな・・・涙)

暴風戸製作依頼の際、現場で解体した戸袋板を座面に利用した「ローチェア」(自然な塗装の劣化が良い味出してます!)

シーズニングラック、フォトフレームと合わせてドゥゾ♪(っ'ω')っ))

などなど、今まで見捨てていた端材たちに息を吹き込んで作ってみたら以外に出来ちゃった。(笑)
ただ、木工雑貨類は小さい割りに手間が掛かるんですよね~(涙目)
もし、先日のこのブログをご覧になって足を運ばれた方には、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
当日のフリマの中止の連絡はHPにて告知されましたが、確認できなかった出店者の方々が多数来られていた為雨天での出店を了承した人達が軒下のスペースで出店していました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、東日本大震災チャリティーオークションは終了間際の入札ラッシュがとても面白かったですよ~!
手書きで入札するシステムなので、終了間際に複数の商品入札用紙にいっぺんに書き込めないので最高入札者と落札者の書き込み争いがあったりで面白かった!
今回の震災被災者はとてつもない人数であることから、今後長期にわたって義援金の援助が必要でしょうから色々な形で継続的に募金活動をしていきたいですね!
管理棟の内部では盆栽や写真の展示がされていました。
友人の北ちゃんの石垣島の自然の写真展
彼は普通の人では入れないような藪に入っていって写真を撮影しています!
水辺などではヒルに血を吸われながらの撮影だそうです。コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!
以前、貨物用パレットを再利用したパネルを一緒に製作しましたが、今は電動工具も購入し自分で製作しているみたいで、かなり沢山のパネルが出来たんだなぁ~。
盆栽もまじまじと見ると奥深いものを感じますねぇ~!
製作した商品類は来月開催予定の「手作り市」にて、友人ブースの一部を借りて販売を予定しております。
開催までしばらく時間がありますので、さらに製作をいたしますので色々な木工雑貨品をお出しできるよう頑張ります!
今回出品予定だった製作物の一部をご紹介します!
先日のブログ記事に投稿した座面に古材を利用した「昭和っぽいベンチ」(合い向きでまたいで将棋なんか指してたら絵になるかも!)
足場板の古材を利用した、「ちょこっと踏み台」(踏み台以外にも使い方は色々できるかな!?)
内装工事の現場で廃棄される、チークのフローリング材を天板に利用した「サイドテーブル」(キッチンなどで使えるかな?)
杉のフローリング材の端材を組み合わせて作った「ローテーブル」
杉板で作った「シャビーなシーズニングラック」(吊り下げ金具を取り付けてますので壁に掛けられます。)
杉板の端材で作ったアクリル板蓋付き「ディスプレイ小物入れ」(時間ができたので塗装予定)
同じく杉板の端材で「フォトフレーム」(吊り金具付き)や、ちっちゃな「ディスプレイ ミニテーブル」
(小物入れやフォトフレームはアクリル板の価格が高いので今回限りきりにしようかな・・・涙)
暴風戸製作依頼の際、現場で解体した戸袋板を座面に利用した「ローチェア」(自然な塗装の劣化が良い味出してます!)
シーズニングラック、フォトフレームと合わせてドゥゾ♪(っ'ω')っ))
などなど、今まで見捨てていた端材たちに息を吹き込んで作ってみたら以外に出来ちゃった。(笑)
ただ、木工雑貨類は小さい割りに手間が掛かるんですよね~(涙目)
Posted by hisao at 19:00│Comments(0)
│日常