てぃーだブログ › handmade works 石垣島 物作りの日々 › 外装工事 › 内装工事 › 木工製作 › 什器・家具 › 塗装工事 › 2013年 上半期その2

2015年11月13日

2013年 上半期その2

2013年 1月
yururuさん 工房・店舗内装工事

平成25年、新年一番の工事は宮良の八重山養護学校斜め向かいにありますyururuさんの内装工事でした。

自宅ガレージを利用し、ガラス工房として製作・販売を致しております。

改装工事前の工房・店舗の写真
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
当時のお店の様子はyururuさんのブログなどから使用させていただきました。
オープンスタイルの売り場で、雨の強い日は商品台がずぶ濡れになることもあったそうです。
ブログを拝見したところ2008年の9月中旬から実店舗としてスタートしたようです。

新年早々に作業場の片付けをしていただき工事を始めました。
電気・給排水工事もありましたので、知り合いの設備屋さんにお願いして工事をしていただきました。
2013年 上半期その2

一部分を倉庫として使っておりましたので、今回は間仕切り壁を設置して店舗と区分けできるようにしました。
2013年 上半期その2

内装のイメージは白一色のイメージでしたので、漆喰壁にするため石膏ボードで下地を仕上げていきます。
2013年 上半期その2

工房・店舗床は杉のフローリング材で仕上げました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

ガラスを加工する床部分は、高熱になった材料の破片等が落ちるとの事でタイル張りにしてあります。
2013年 上半期その2
※出来る部分は施主様ご自身で作業したいとの事でしたので、施工方法を教えながらお手伝いしていただきました。
旦那様も休日の時には駆り出されていました(笑)

ニッチ(壁をへこませた造作)を所々に作ってほしいとの要望がありましたので各所に作りました。
2013年 上半期その2

奥壁の大きなニッチの天場にはホリゾントの加工をして電球を仕込んであります。
2013年 上半期その2

ニッチの関係でデットスペースになる部分も棚を掘り込んで有効活用しています。
2013年 上半期その2

工房と店舗を区切る間仕切り壁を造作していきます。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
開放感をもたせるため、工房との間仕切り壁に開口部を設けました。

パテ処理、漆喰塗りはご夫婦協力しながら作業。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

塗り物をお任せしている間に、私のほうは作業台やシンクを納める流し台、木枠造作などを行いました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

漆喰塗りが終わりに近づいたところで間口部分の造作に取り掛かりました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
後半は冬場に多い雨の日が続き、なかなかはかどりませんでしたね~(´;ω;`)

造作中、施主様は流し台のタイル張りに奮闘しておりました(^。^)y-.。o○
2013年 上半期その2

こだわった甲斐あって、おしゃれな流し台が出来ました~!
2013年 上半期その2

なんだかんだ約一ヶ月を掛けて、2月の初旬に完成しました!
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

完成後の店内の様子
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

今度はエアコンも設置された工房になったので、作品作りも一段と捗っているようです!

完成後、雨除けの庇と入口の床をテラコッタタイルを張ってほしいとの事で追加工事しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2



2013年 2月
oceans luck ユーグレナモール店さん 改装工事

1年前にみなと店を出店されましたoceans luckさんの既存店舗改装工事です。
yururuさんの工事が終わりかけてきたころを見計らって店内の搬出をしていただきました。

改装前の店舗状況
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
大きな什器以外の内装工事はご夫婦二人でされたそうです。

施工状況

床材も張り直してもらう為、先行して床工事を行ってもらいました。
2013年 上半期その2

まずは搬出できなかった家具類や床を養生して塗装を行いました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

今までは布等で仕切っていた流し場とトイレのスペースを間仕切りました。
2013年 上半期その2

壊れたまま設置されていた天井の空調機を撤去してもらい開口部を補修しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2


昨年出店したみなと店の内装デザインを気に入っていただき、既存店舗も同様な感じで仕上げて欲しいとの事で図面作成なしで進めていきました。

まずは、みなと店と共通の什器を製作して店内に配置していきました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

そこから空いたスペースに造作デザインを考えて作業しました。
躯体の柱を什器に合わせて木製柱に見えるように造作しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

店頭付近の壁にもフェイクの柱を造作して、壁面のレイアウト構成を考えました。
2013年 上半期その2

レジ部分のゾーニングを明確に区分けしたいと思い梁型を取り付けました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
お店の雰囲気がだいぶ見えてきました。

ここからは自宅にて施主様のイメージした什器・備品の製作に移ります。

カーブした商品陳列棚&ハンガーをご要望されていましたので、ハンガーは合板を貼り合わせて製作しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
その他、間取りに合わせた什器を製作していきました。

現場に搬入して組み立てていきます。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

タイから取り寄せたチークの古材をあしらいたいとの事で、現場の什器に合わせて加工していきます。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
材料が固いので丸鋸の刃は2枚ほど使えなくなりました。

備品類も製作していきます。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

余った古材もいろいろな備品に利用しました。
2013年 上半期その2

梁型に金物に見立てた木板を取付けてアンティーク釘で取り付けました。
2013年 上半期その2

全てを搬入、設置してようやく完成です!
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

以前は店内で使用していた大型什器を多少修正して外部に出しました。
2013年 上半期その2

竣工後の店舗状況
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

だいぶスッキリとした手作り感のある店舗になりました!
こちらの工事も約一ヶ月の施工となりました。



2013年 3月
串カツ れんがやさんの内装工事

2月中旬ごろに工事依頼の問い合わせがあったのですが、3月下旬に予定している結婚式のため工期的に難しいと御断りをしていた物件だったのですが、床とカウンターだけでもとお願いされて請け負いました。
結果的には外装含めての全面改装工事をすることになりました~(;^_^A アセアセ・・・

施工前状況
2013年 上半期その2

下見の時には入口の間仕切り壁が合板で出来ていたので、てっきり木軸だろうと思っていたのですが解体してみたらなんとアルミサッシュが出現しました!(゚Д゚;)
2013年 上半期その2

誰が解体するの?と設備屋さんと相談したのですが・・・
私的にも時間がないので結局自分が壊すことになりました(T_T)

ガラスを割ると片付けが厄介なので、注意しながらベビーサンダーでサッシュを切断していきました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
思ったより順調に解体出来て、軽トラックをレンタルして当日に産廃処分まで出来ました。

あらためて物件を見まわすと、どこから手を付ければよいのかと悩んでしまうような荒れた内部でした。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

とりあえず、出来るところからやっていこうと決めて壁の補修や天井の補修をして下地塗装まで済ませました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

間髪入れずに厨房の土間打ちの工事をしてもらい、床張りの工事に取り掛かりました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
なんとか一日で張り終わらせました(ノД`)・゜・。

続いてカウンター周りの造作作業
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

床上げに伴ったトイレドアの改修、腰壁の造作
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
この時点で内地への出発日まで残り4日となり、連日深夜までの作業となって行きました(-"-;A

バタバタと作業を進めながら出発前日の夕方時点でカウンター板の取付け準備までこぎつきました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

ある程度工事は残っても構いませんとの事だったのですが、10日間ほど帰省する日程でしたので開店準備に支障はきたせないと思い引き続き作業を進めタイムリミットの午前7時まで掛かってなんとか準備作業が出来るまでは終わらせました。

2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

出発の時間が迫っていましたので、急いで現場を片付け家に帰って9時20分の飛行機に飛び乗り内地に向かいました!
ここまでの工事を19日間で仕上げました。体力的にも今後は絶対に出来そうにありませんね~(笑)

無事に結婚式と挨拶も終えて帰島するなり、開店に向けた備品の製作や防風戸の取付けなどなどを行い4月11日に引渡し致しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

アクリルのアンドン看板にも木枠を取り付けて和風な感じを引き立たせました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

もともと張られていた昭和っぽい色のタイル壁は、そのまま残しました。
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

開店当時の様子
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2
2013年 上半期その2

年の初めから月1店舗のペースで工事をしていたので、だいぶしんどかったなぁ~(ノД`)・゜・。
長々と掲載した内容を最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きは2013年 上半期その3でご紹介します。









同じカテゴリー(外装工事)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。