最近ハマってます!
以前白保の日曜市で見かけた野菜なのですが、その色合いと大きさからどんな料理をすればいいのか分からず敬遠していましたが、あるとき知人から日曜市で買った「ふだん草」(沖縄県では「ンスナバー」と呼ばれてるそうです。ちなみに西洋ではスイスチャードと言うらしいです!?)のカラフルではない緑のものをお裾分けして頂き、とりあえずツナと一緒に炒めて食べてみたところこれが思いのほか美味しくてその後病み付きになってます。
今回(昨晩)は、先日の白保日曜市で購入した色のカラフルな西洋ふだん草の方を調理してみました!
この野菜は、ツナと調味料(塩とコショウ)だけでもとても美味しくてご飯に合うのですが、今回は鶏のもも肉と一緒に炒めてみました。
炒めだしは鮮やかな色ですね~
一種類の野菜と鶏肉だけなのにいろいろ入ってるように見えます!
塩コショウだけでも独特の苦味のようなものがあって良いのですが、今回は仕上げにお酢とごま油を合わせてみたらなかなかまろやかになって美味しかった!
今日の朝ごはんが楽しみです!!
関連記事