いま何が出来るのか?

hisao

2011年03月19日 00:01

先日の東北・関東大震災以来、かなり精神的にショックを受けておりました。

被災をされた方々にお見舞いを申し上げ、未だ安否の確認ができないご家族の方々のご心労お察し致します。

この度の災害を考える上で、16年前の阪神淡路大震災を思い浮かべると思うのですが、当時私はワーキングホリデーを利用してニュージーランドを長期旅行していて当時の状況は現地の新聞報道でしか把握できていないうえ、関東出身者ということもありましてあまり現実的ではなかったというのが本音でした。

当年の7月に帰国してから、当時のVTRシーンを観たときに震災の悲劇を目の当たりにし身震いがした事を今でも思い出します。


今回の東北地方の震災は、リアルタイムで大津波に運転中の車が飲み込まれていくシーンをライブ映像で見ていたこともあり非常に辛い時間を経験しました。


日本全国で物資支援や義援金の動きが活発になっております。
もちろん自分も協力しようと思い僅かながらの募金を考えておりますが、もっと力になれることはないのか?と考えたときに現地に入ってのボランティア活動などもあるのでしょうが、いかんせん渡航費用もままならない現状ではそんなことも出来ません。

いろいろ考えてみたものの妙案は出てこずジレンマに陥っておりました。

そんな時、来週(3月26日・27日)開催される「バンナもりもりマーケット」のフリーマーケットに参加することを思い出し、出来ることならここでの売り上げの一部を募金に回したいと思いました。

当初は自分自身の売り上げやセールス活動にと参加申し込みを致しましたが、この緊急を要する事態に対して自分なりに出来ることをしてみたいと思いこのブログに書かせていただきました。

正式な協会や団体を通じての募金ではないので、売名行為的に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分なりにはヤフー募金やネット募金を利用して詳細は報告したいと考えております。

僅かながらの支援に際して、いつものように材料を仕入れて製品を作り販売していたのでは募金に回せる金額もたかが知れているので、今回は手持ちの木材の端材や、廃材を使ってたくさんの製品を製作してより多くの募金が出来るようにと木工製品を製作をしております。(今回は無塗装品を主体に出品したいと思います!)

興味がある方は27日の「バンナもりもりマーケット」にお越しください!

写真は昨日製作した古材を利用したベンチです!
価格はまだ決めていませんが、座面の板は野外でかなりの年数が経っていたのでいい味の凹凸も出ています。
サイズは、長さ100cm×奥行き(板幅24cm)×高さ40cmです!

明日以降も古材や廃材を利用して思いつくままの製品を作っていきたいと思いますので、都度アップしていきたいと思います。

昭和っぽいデザインで作ってみました!



カットした部分は無垢な色になっていますが、野外で使用すれば時間とともに調和していきます。



今回は2台製作できました!(野外使用を考えてビスはステンレスビスを使用しました)





関連記事